んぎゃー

2002年9月17日
痛いよぅ・・・
Intramural〜・・・
さようならぁ〜
ってな感じでボールに接触しただけで死んだ右足首。
完治してないのにアメ人とボール蹴りあうのは無茶な話なのだろうかね。
とにかく戦線離脱・・・
解雇。
いつかまた・・・

今回の場合ショックが大きい・・・
ばかーっと何人に言われたの?
はぃ、自分でもわかります。今ならね・・・
そんときはだって、かっこつけねばアカンやんね〜
男の子ですもの。
死ぬまでかっこつけまひょ。
もう死んでるかな
何の前触れもなく新しい学期が始まりましたねぇ。
いつもと変わらず過ごしていると置いてかれそうな最初の1週間目。

最初の課題は起きること。
次に二度寝しないこと。
授業に行くこととなっております。

いつもの調子を身体が覚えていると午後5時おきになるので。
最初が肝心だー。
松葉杖持ってーチャリでしゃこしゃこ学校へ。
新しい伝説が今始まろうとしている。
まだ誰も知らない事態がきっとたくさん起こるのだろー。
っでないとやっぱ楽しくないよね〜♪
乗り切れー。
3年目の秋。
油断してると死ねる。
がんばりまっしょぃ〜。

新しい友達。

2002年8月9日
ゴールデンポトス。。

ポトス
学名 Epipremunum aureum
和名 オウゴンカズラ
英名 golden pothos
通称名 ポトス 用途 ミニ
小〜大鉢
吊り鉢
ポール
あんどん仕立て

科名 サトイモ科
属名 エピプレナム属
性状 常緑蔓性多年草
原産地 ソロモン諸島

特徴 ハート形の緑色の葉に、黄白色などの斑が美しく入るつる性の用途の広い観葉植物です。自生地では長さ数十mにも伸び、葉はモンステラと同じように穴や深い切り込みできる大きな葉になりますが、観賞しているのは幼葉で、切れ込みはありません。

 不規則な黄色斑の入るゴールデンポトスが最も一般的な品種ですが、葉全面が淡黄緑色のライム、白斑のマーブルクイーン、緑、黄、白の斑の入るトリカラーなどがあります。


く、、、くるしい。
この痛み。
初だ。
前回の靭帯損傷級いや、むしろこの方が痛い。
時期も時期。
夏授業終わったはいいが、引っ越し、旅行の予定が・・・

捻挫。
比較的一般的な怪我だが・・・
尋常でないこの痛さ・・・
んぐぐ・・・
車運転不可、運動不可・・・泣
何が残ろうかこの俺に。

ぅぉー
いてーさきのこと考えると死ぬほどいてぇ。
Realなこの痛みもいてー。
寝れないほど痛い。
だぁあーあ

イレブン

2002年7月19日
The U.S. Supreme Courtには9人のJudgeがおります。
Solicitor GeneralはJustice Departmentの大統領によって任命される人。
この人の役割はその訴訟がSupreme CourtによってReviewされるか否かを決定、もしくは斡旋する人。

そこで、Solicitor Generalは Tenth Justiceと呼ばれるとな。

どんなに影響力があるのであっても。
どんなに重要な役割であっても。

いきなりサッカーの話に。
11人の中に入らんとなぁ。。
サッカーの場合12人目のものすごい影響力がある人間、ものすごい重要な人。
っていても悲しいだけ。。
慰めよねぇ。
もっのすげーベンチを暖めれる人?
ちっちっち。
やだ。

4つの自分

2002年7月17日
人間の人間らしさ。
俺の場合、りょうまのりょうまらしさ。
あんまり心理学のように型にはめるのは好きではないんだけど、一部気に入ったというか、ふむふむと思うこと。

人間は4つの自分をもっています。
1.The Open Self
自分も知っていて、他の人も知っている自分自身。
2.The Blind Self
自分は知らないが、他の人は知っている自分自身。
3.The Unknown Self
自分も、他人も知らない自分自身。
4.The Hidden Self
自分だけが知っている自分自身。

簡単に説明するとこんな感じ。
High levelなSelf-Disclosureを持っている人は
1番のOpen Selfが大きくいろんなことを友達なり、家族なりと共有している人。

Self-Awarenessを増やす、つまり、、、
自分自身のことをより知るためには。
自分とたくさん会話しよう。
他の人が自分のことについて話している言葉をきちんと聞けるようになろう、いくら批判であっても、賞賛であっても。
自分自身について知るためには2番のBlind Selfを少なくすることなんだけど、
それぞれ4つの自分を見つめなおしてみよう。
そうして、Open-Selfを増やそう!
そうしたら、他の人が自分のことを指摘してくれるよ。

そうして、Self-Esteem.
自分がどのように自分を評価しているか、自分のことをどう思うか、自分自身をどのくらい好きになれているか?
これらの答えが自分が自分自身にどのくらい価値を見出せているかを反映します。
自分自身を高めることSelf-Esteemを高めることが成長なのでは?
っと思う7月17日でした。


たーばこ

2002年7月12日
禁煙生活に入ります。
ってかこれからずっと・・・
かな。

15のころから吸い始めだよね?
20になりーやめる。

30ですってたら俺死ぬんだろなぁ
さくりと。

でも、あいにく想像できないんだよねぇ・・・
タバコをやめる姿を。
自分を。

想像できんけど、達成できるんであろうか。
しばらく、ご機嫌\斜め/っぽいっすねぇ。
それではどうぞよろしく。

肉球

2002年7月8日
肉球は心のオアシスだと・・・言っています↓

 肉球は人間にとって精神安定剤になるといえるのではないでしょうか
肉球をぷにぷにすると気持ちがいい,気持ちがいいからこころが落ち着く
そういった好循環がストレスを軽減して人間を健康へと導いてくれるのではないでしょうか。
つまり肉球からはオーラがでている,ここではそういいきってしまいます。
 肉球をぷにぷにすることは動物にとってもいいようです。
生後まもない時期に肉球をぷにぷにしてやると神経構造の発達に効果があるようです。
またその後もぷにぷにすることによって動物とのスキンシップがとれるわけです。
肉球をぷにぷにすることは人間にとっても動物にとってもいいことですね。
 最近はペットなども人間とおなじような病気にかかっているようです。
その原因の一つに肉球が関係していると思われる事実があります。
どういうことなのかというと,実は肉球はミネラル分を吸収しているらしいのです。
最近は室内などでペットを飼うことが多くなってきているようです。
いつも室内になどにいると外へ出て土に触れることがすくなくなります。
土の中にはミネラル分が含まれているので土に触れることか少なくなると
必然的にミネラル不足になってしまい病気にかかりやすくなるということだとおもわれます。
汚れるからイヤだというだけでペットを外に出さないというような考えは改める必要がありそうです。

詳しくは検索して見つけてくださぃ。
笑ってしまった。。。
肉球だけのホームページ。

うごき

2002年7月5日
いやー動いた動いた
車かってもうた。
IndependenceDayも終わってもうた。
休みが半分になってもうた。
ちゃんとしないと。
本当にちゃんとしないと。
しよう。
何かを忘れることなく。
自分のできる最大限を。

1円もらう商売はないかね。。
¥1でいいんすよ。
中国人だけでもいいんすよ
たのむよぉ
くれ。


必死に勉強→ビールがうまい
必死にサッカー→ビールがうまい
必死にテニス→ビールがうまい
暑い→ビールがうまい

(空想)
テストで100点→ビールがうまい
Intramural優勝→ビールがうまい
彼女が出来る→ビールがうまい
車購入→ビールがうまい

そんくらいしか楽しみないんだぃっ

ほっほっほ

2002年6月25日
今日はSpeechのプレゼン2回目〜♪
内容はどうにしろ、うけた!

すべての項目を1つ1つただ羅列するスピーチより
楽しく説明してくれとの先生の忠告の下。

想像力を発揮しましてぇ
いや、うけたねぇ。

ほっ。スピーチ時間はおおよそ3分でしたが。
3回ぐらいうけたかね。

アメ人のつぼはなかなか不明だったが。
なんかうけた。

爆笑された。一人笑いをこらえられずにクラス外へ。あらま、Allenどこへ行く・・・涙ぐんでるぞ
ヾ(・・)ォィ
ぅ〜ん、ここまで来ると俺の発音が変なために
何か間違ったことでもいったか不安になってきた。
シモネタでも口走ってしまったのか・・・?
んーまぁいいや〜♪
成功成功。
結果はどうなんだろね。
うけはとったが内容うすっ。とかで死ぬのだけカンベンして欲しいですね。
ねよーっと。

Friends will be Friends

2002年6月24日
Friends Will Be Friends (Mercury/Deacon)
Another red letter day
So the pound has dropped and the children are creating
The other half ran away
Taking all the cash and leaving you with the lumber
Got a pain in the chest
Doctor’s on strike what you need is a rest

It’s not easy love but you’ve got friends you can trust
Friends will be friends
When you’re in need of love they give you care and attention
Friends will be friends
When you’re through with life and all hope is lost
Hold out your hands cos friends will be friends right till the end

Now it’s a beautiful day
The postman delivered a letter from your lover
Only a phone call away
You tried to track him down but somebody stole his number
As a matter of fact
You’re getting used to life without him in your way

It’s so easy love cos you got friends you can trust
Friends will be friends
When you’re in need of love they give you care and attention
Friends will be friends
When you’re through with life and all hope is lost
Hold out your hands cos friends will be friends right till the end

It’s so easy love cos you got friends you can trust
Friends will be friends
When you’re in need of love they give you care and attention
Friends will be friends
When you’re through with life and all hope is lost
Hold out your hands cos friends will be friends right till the end

Friends will be friends
When you’re in need of love they give you care and attention
Friends will be friends
When you’re through with life and all hope is lost
Hold out your hands cos right till the end-
Friends will be friends

2002年6月23日
心肺機能と内臓が逝っている
サッカーとテニスで7時間はきいた。

体重やせたし。
一日で5ポンドやせたのか?
やせてどうするこの俺。
10箇所ぐらい蚊に刺されている。
かゆくて起きた。

これから風呂はいってマッサージかな。
ふぅ。
ぅっぅ。
身体もうちょいつくらんとなぁ。
課題は多い〜
人生課題だらけ
1つづつ。


T.G.I.F

2002年6月22日
辞書には載ってんのかなー。
口語なのかなー。

T.G.I.F.

どういういみでしょぉぅ?

Thanks God It’s Friday

だそうで。

今日だよん〜
スピーチの教科書を読んでいて笑ってしまったものを。

まず、このアメリカの教科書にも日本人はLとRの発音を区別できませんとご丁寧に書いてあるのですね。
Those whose native language is Japanese may have trouble distingishing "l" from "r" since Japanese does not include this distinction.っとね。
他の国は全部この区別があるんだろかね。

次に。
Gestureの話で。。
親指と人差し指で円を描く
アメリカではこれを”OK”の意味。
日本だと”Money”の意味。
地中海周辺の国々では”Zero”を意味します。
最後に、、、
チュニジアだと・・・
”I’ll kill you”を意味する。。
きゃっきゃっきゃ。
チュニジア人とアメ人がこのジェスチャーやりあうとー

殺すよ?オッケー。

さすがアメ人強すぎる。。。

すぴーち

2002年6月12日
難しいっす
人の前で話すのが得意でないので恥ずぃっす

っところで、この文の意味がわかる?

I’m dying for you.

いろいろ言い方たくさんあるのねーっと思ったさ。
全然知らんかったさね。

「私はあなたの為に死んでいる」?

正しくは be dying を辞書で引いてみましょぅ。

こんくらい言える人に会いたいな♪
今年の夏はがんばろー。
去年とは違う感じでがんばろー。
今年しか出来なようなことをがんばろー。

今年は一風変わった夏ですね。
2ヶ月間の猛勉強+さわやかスポーツマンになるんかなぁ。
休み癖が出来ちゃって変な感じだけども。
メリハリつけれるようがんばろー。
がんばってる人は素敵なのだよ。
何事もちっぽけに見えるかもしれないけど、
その人にとってがんばってることだったら、
その人はかっこいいのだよー。
っと信じとります。

これを常に思ってがんばっていきたいと思います。
June 9, 2002 この夏の宣言より。

うーむ

2002年6月6日
もう20年経ったのね
生まれてから

1年1年経っていく
アメリカ来てから もう2年だし

もう二十歳か
そろそろタバコやめんとね
まず減らそう
せめて減らそう

10本ぐらいに。

絶対的、相対的

2002年6月4日
絶対的にすごい人になりましょぅ
どっこにいってもすごいんだもんね

誰かと比べてすごいっていうのは必ずあることだけど
人と比べないでそれ自身だけですごくありたい。

そして、絶対的にすごいものを見つけれるようになりましょぅ
何かと比べてすごいっでなく、
それ自身で本当にすごいもの。
この能力をもってるってすんごいよねぇ
相対的に何かを見つける事は簡単♪
絶対的なものはむずぃ・・・

絶対的にすごいものはどこいっても大体すごいじゃろぅ

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索