一歩。

2002年5月21日
だーいぶ、気持ちも前を向いてきたようで。
一時期の気持ちの落ち込みようも最悪から一歩。
それは簡単にここ3日の最悪から一歩にかけての聞いていた曲。
こころに残った曲、響いた曲を思い返せばすぐわかる。
一番死んでたろう時に聞いた、
よしざわCD「シャ乱Q」のシングルベッドからの3曲。。。
やばかったなこれは・・・
次にT−BOLANシングルズBest
「離したくはない」「すれ違いの純情」などなど。。
もう少しで、死するとこだった。
そして今日から。。
たった今、さっきの出来事だが、。
爆風スランプ「Runner」
どうもぉ、走ったさ。

すばらしい転機を迎えたかのよぅ。
何に向かって走るのか。
今は見えないの。
どうしても、やっぱ俺には「Runner」が似合っている模様。
自分でそう思う。
っというより、そうありたい。

今3日とういう時間を経てなんとかこの精神状態。
だ〜いぶ早いなと思う、あのどん底のころの気持ちからは。
あの時、寂しい、孤独などの言葉ばっかり浮かんでた。
誰か一緒にいてほしかったり会話したかったり。

現実的に誰かいて欲しいって言うよりも、
精神的に誰かいて欲しかった。

現実的に友達と同じような生活時間帯を刻まない俺にとって、現実的に友達と接する時間はそのころ少な目。

一番きついのは精神的に孤独に追い込まれちゃってたこと。
一人なんだな〜って勝手に思っちゃってたこと。

現実的に一人になる事はいくらでもある。
今もそう、日記なぞ書いているんだから。

本当にきついのはこころが一人ぼっちになること。
それをいろいろ解決してくれたのはやっぱり友達だったのよね。
ここでの友達も、日本の友達も。
ほぼ同じ時に同じように孤独を感じてた人がいた。
こころのなかで一人ぼっちになっちゃってた。

3日でここまでの気持ちになったのはやっぱ友達なんだよねー(2回目)
朝5時から酒を飲み、昼まで飲み、ぶっ倒れていった奴ら・・・
朝10時ぐらいに寝起きをつれてこられた彼。。
あはは。

こういう友達が心の中にいる。
奇跡の塊がここにある。
奇跡に救われることばっかりです。

何とか走り出したばっか。
ふらふら過ぎる。
ビールのせいではないぞぉ。
なんとか前へ・・・
「友へ」

Intro:Cのみ。。


C    G      A7  D
同じ風を感じ、駆け抜けた2年

G      C   A7    D7
いくつもの出会い、別れを繰り返し

G C    D7  G
共に生きてきた友よ

   Cadd9    D   Bm    Em
きっと僕らは忘れないよ、君と過ごした日々

Cadd9    D    Bm    Em
離れ離れになっても、ひとつだけ忘れないで

Cadd9   D     Bm   Em    C D
君が見つけた夢へ、続く道へ走って

G
夢へ



つめ

2002年5月11日
はげた。
最近思うこと。

やる気がでなくて落ち込んでるとき。

やる気がでたときに、よっしゃーとさけぶひとならば、やる気がでないときにこそ、叫んでみよう!

っと思うの。

元気でないときにこそ元気が出てるときにすること
元気なときはいつもスポーツしてたなーっていうひとはやっちゃおぅ。

悲しいことがあったり、寂しいことがあった。
寂しいときにこそ笑ってみよう。

元気が出るポーズみたいなことを前に実践したが元気は出なかった。

そんな不思議な行動をしてる自分に面白くなっちゃったらそれでいいのさ。
笑えたら笑い続けれたらすごいこと。
笑顔でがんばろういつでも。
Keep Smiling☆

むむ

2002年5月4日
初めて感じる感じ。
アメリカきてはじめてかなぁ、
挫折というか、自分が保てへん。

きつい。
泣き出したい気持ちですな。
すべて自分が悪いんだが。。

泣いてる暇などなぃ。
泣きながらでも突っ走らないといけない。
今は進むしかないの。

自分らしく

2002年4月23日
自分らしく、りょうまらしく。
りょうまらしく生きるって事は俺にとって当たり前のようなことなんだけど。
りょうまらしいよっていわれるとうれしいことがある。
自分を見失ってない、今までの自分と変わって以内ってことだと思う。
今、その自分がおかしい。

自分のためにはめんどくさくてしたくないことでも、人に出来ることがある。

今までは完璧に逆だった気がする。
ありえないことだった気がする。。
自分らしくの自分が変わったのか。
結局のちに、元に戻るのか。
コーヒーのみてーって思っても、めんどいからつくらない。
コーヒーつくってって言われたらやってもいい気がしてる。
実際作るかは不明だが。
今はすごい臆病なんじゃないかな。
周りの影響を想像以上に受ける気がする。
一言で揺れる。一つの行動で揺れる。
"自分"が流される。
いつもだったらどうだろう、流されまいと意地を張るのだろうか。
今の自分は流れに乗るというより簡単に飲み込まれる。
自分で流れを作ることが出来そうにない。

今回のことで自分のほうが大きく変わった気がする・・・
いい面も悪い面かもわからない。
ただ、自分でもわかる。
最近のこの浮き沈みの激しさはすごすぎる。
シビアだ、まじめに考えすぎなのかもしれない。

自分のことさえ、できてないきがする。
昔から自分のことが出来なくて人に気を使ったり何かをすることは出来ないって思ってきた。
自分本位な人間だから。
間違いなくわがままだったから。
今は自分のことはどうでもよくなっている。
やろうとしてはいるんだが、どうでもいい。
人のことにちょっかいを出す。
邪魔か。
いろいろ思い出して、意味がわからんくなっている。

さて、どこにいこうか

今回は長々と・・・

2002年4月14日
まず、2つの質問から♪
How happy are you?
How satisfied are you with your life?
In both case, your answer would range from 1 (very unhappy; very unsatisfied) to 7 (very happy; very satisfied)


約8割の人は私Happy♪っておもってるらしぃ。
どうなんだろ。
アメリカ人は常に楽しそうに見えなくもない・・・

ぇー最後に。短くなりそうだ・・・
サイコロジーによるやせる為のいくつかのSuggestion
1.Avoid high-calorie snack foods.
2.Don’t eat when you aren’t hungry, out of habit.
3.Avoid temptation.
4.Exercise!!
5.Dring water with your meals.
6.Don’t give up.
7.Don’t succumb to fad diets.
8.Good Luck☆

love is a natural high

2002年4月12日
This is the first stage in falling in love
ナチュラルハイ〜。
逆はなりたたんだろうにゃ。
常にナチュラルハイのときは愛がつきまとうことになってまう。
今セメもあとしゅこし。
がんばれー俺。

はぁ〜ぃ。

やっぱ、アンメルツはよこよこにしとこう。

この頃アンメルツ君大活躍の日々をすごしているが。
よこよこにしようよ、やっぱ。うん。
名前的にもそうだし。
激しすぎるよあいつ。
つけた後少したって乾いたら効き目が薄−−−−くなりますが。、。
シャワーを浴びると復活すんねんね。
シャワー浴びながらぎゃーぎゃーいう。
ひたいのアンメルツが目に流れてくるのさね。


留学

2002年4月2日
留学してるんだーすごーぃって言われることがあるが、誰でもできるとおもうんよね。
留学すること自体すごいことでなくて、留学して日本の大学に行くのと比べても成長できたりなどして、成功した場合にすごいなって思うべきなんじゃないかな。

親のサポートが一番大きいです、自分にとっては。
それなしでは、俺には無理だったと思うし。
それなしでも出来る人はいるけど。
大きいことだと思う。

あとはやる気次第。
親のサポートないときもやる気次第。
目的によるけどやる気次第。

やる気ださな。
ね!

ぎゃっ

2002年4月1日
あほか?なんだこの時間のなさは。
そりゃ無理っっちゅうもんやろ〜。
けっ。
ぁーーーーーー
ひと目ボレ度テスト

ひと目ボレ度 50%

恋愛に関してはわりと人の意見に左右されるタイプのあなた。自分がイイと思っても、周りの評判や過去の出来事が気になって、相手を誘う勇気がイマイチでないみたい。もうちょっと自分の「好き」という気持ちに素直になってもいいのでは。恋愛は時に、イチかバチかのギャンブルも必要です


あなたの中の邪魔者度テスト

「頭の中の恋は捨て、表に出よう」

あなたは常に観察することで知識を吸収し、自分を深める知的でクールな人。でも、恋愛に関してはそれが災いしているようです。何をすればいいのか知っているのに、自分の頭の中だけで体験したような気持ちになって現実の恋を避ける傾向があるようです。つまり、あなたの捨てるべきジャマ者はまず、鋭い観察力がもたらす、きついひと言。そして、原因と結果を素早く判断する独りよがりの思い込み。さらにあなたの旺盛過ぎる知識欲。これらを、ゴーマンだと思われない程度までリストラすることが必要です。
あなたは見ているだけで、相手の素晴らしい部分にたくさん気づくことができる人なのですから、好きな人が現れたら、決してよそよそしい態度をとらず普通に接すること。そうすれば自然に、相手の心に触れる素晴らしい言葉がわいてくるはず。そのひと言をきちんと声に出して言いましょう。ただそれだけで、ジャマ者は簡単に捨てることができます。

恋愛大人度テスト

オバさんコドモ&オヤジコドモタイプ
<恋愛大人度★★★>
あなたは自分に自信とプライドをもっている人。それは未熟さ故の裏付けのないものではなく、これまでの経験や努力から得たもの。そのせいか、恋愛に関しても理想は高め。例えば、女性なら「3高はもちろん、結婚後は家事や育児もシェアしてくれる男性」、男性なら「容姿はもちろん、料理も上手で仕事に理解のある経済的にも自立した女性」といったような、誰にとっても理想といえる恋人像。
しかし、出会いが少なかったわけではないのに、理想にピッタリどころか近い相手にさえなかなか巡り会えないと感じていませんか?
でもよく考えてみてください。あなたの描いている理想の恋人は本当にあなたが望む相手なのでしょうか? 他人の羨むような条件の人との恋愛が、必ずしも幸せな関係を生むとは言えません。あなたは、自分だけでなく他人から見ても満足度の高い恋愛しかしたくないと考えているようです。
こうしてみると、あなたは精神面では充分オトナなのに、恋愛面では未成熟な面を持った人のよう。もし結婚につながる恋愛をしたいと望んでいるなら、つまらない虚栄心を捨てることです。あらためて周りを見渡せば、幸せの青い鳥は案外近くにいるかも・・?!


外見センス度UPテスト

どうやらあなたは、流行りモノに振り回されやすい傾向にあるようです。人目を気にしすぎるせいで、個性的なアピールができなくなっているみたい。そろそろファッション雑誌にとらわれず、自分らしさを心がけましょう。どうせ流行なんてすぐ変わってしまうものなのですから、あなたらしいセンスを心がけたほうが、内面の魅力もぐっとアップしてみえるはずですよ!

ですって。
自分ではあんまりわからんすね、あってるのかあってないのか。
暇があってこれを読んでくれて、意見があったらメールなりでいってもらえたら良いですな。
それでは。。

今日のきょくはー

2002年3月25日
シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜
歌詞は書かない。
めんどいから。。
これもまだ簡単なほうかね〜
俺が出来そうな感じになるんだから簡単なほうかね〜
俺がやろうとする時点で簡単なほうかね〜

ぁぁ、勉強やばいばいばいばい。
今日1時間ほどで仕上がった素敵な曲を紹介。
基本的には簡単なんちゃうかね。
右手がむずいので、アドリブで良いとして、。

Mr.Children 〜My Confidence Song〜

マシンガンみたいに僕を責めて
愛しき人は去れど

あどけない日の面影に
すがれば傷つくだけ

いたずらな時の流れが
また僕を試してるなら

さあ どこまでも流れていくよ
Oh everywhere I’ll go

頼りなく 平和な日々に
埋もれ僕らは もろく
愚かな自由を振りかざして
罰則(ペナルティー)がなきゃ正義

永遠なる欲望の果てに
誰もが土に戻るなら

失くすものは何もないはずさ
Oh everywhere I’ll go
さあ どこまでも流れてゆくよ
Oh everywhere I’ll go
Oh Oh〜 everywhere I’ll go

っと1分31秒の早業で。
充分右手ぴくぴくするんですけどね。
練習足りないんだろぉ。
けっこうかっこいいんすよ、自分でいうのもなんだが。
ぇぇ、ホンマに。
湖のほとりで弾く曲が増えた♪

the Dream Catcher

2002年3月23日
As legend goes, the Dream Catcher is hung in the lodge near the sleeping area.
Its purpose is to catch all dreams, good or bad.
The bad dreams caught in the webbing would be burned off by the first morning light.
The good dreams caught know their way to the hole in the center and filter down into the feather.
They are held there to be dreamed another night.

っという定義。
グランドキャニオンのドリームキャッチャーより。
今日のサイコの中で2つ歌の題名がでてきたので。
ちょいと紹介。

Dragon AshのLife goes on
      &
ChemistryのPoint of no return

サイコの中では変なところで扱われてますがね。

Point of no returnはLevinson’s Theoryのなかで、At the thirty transition individuals realize that they are nearing the "point of no return"
いやぁ、せつねぇ、。

Life goes onはDeathのセクションで。The loss of persons we love is truly one of the deepest sorrows of human life; but, as one Italian saying puts it,"La vita continua"-"Life goes on"-as it must.
っと、あんまりよく理解できませんです。

egocentrism

2002年3月10日
サイコのテストが近いのでまたこんな話。

egocentrism...inability to understand that others may perceive the world differently than they do

他の人も自分と同じ物の見方をしてると思ってしまうんですと。
自分自身もこのような状況に陥るときはたまにある。
きっと相手も同じ気持ちなんだろうな〜、とか
相手にも同じ気持ちでいて欲しいなぁ〜みたいの。

昔誰かに言ったことがあり、いわれたことでもあるんだが。
「相手の気持ちを考えろよ」と。
自分と同じ気持ちかなんか自分ひとりで考えても分からない。相手と接していないと分からない。
自分の考えを押し付けちゃいかん。
まぁ、私の場合あっけなくegocentrismにはまっていた様子。玉砕(>o<

そんなことはいいとして。
egocentrismにならないように気をつけましょう!
みなさま。

ぁ、ちなみに。。
上の定義に付け足しを♪
egocentrism...young children’s (2-6 years) inability...

よくわからん話。

2002年3月9日
答えがないことってたくさんあるはず。
どうすりゃいいんだろーなぁーってときに、答えを探しますが、見つからないこともたくさんありまして。

答えがいくらないとはいえ、。
結果又は結末はあります。

例えばー。
好きな人が出来ました。
告白する方法は?
1.手紙
2.直接会って話す
3.電話
etc.(具体的に)
みたいのがあったとする。

このうちのどれかが成功するとしよぅ。
悩むんだろなー。
どれにしようかな〜とかいう問題じゃないんだけど。

答えなんてないんっすよ。
これだけの選択肢の中で。
いろいろ他の要素が関係してくるしさ、きっと。

結末は簡単に2つ。
フラレル〜もしくは付き合う〜。
結末はあるのよ。
ぇぇ。

まいったねぇ、こりゃ。
ぇぇ。

答えはなんだろな。
全部の選択肢がフラレルだとなかなかファンキィなんですが。
RPGのゲームだとくそゲーになりまする。

何を書きたいのか忘れた。
ので、終了。

大人

2002年3月8日
そういや、前こんなことを考えたときがあったので。

まだまだ、自分が子供だなって感じるときがある。そういうとき、常に大人になりたいなって人は思う。そこでいう、大人ってなんだろ?考えて一つの結論。大人=自分の理想系。人を見て、この人すごいなって思う、大人だなって思う、尊敬できる、自分はそうなりたいなって思う。つまり、常に自分の理想になりたいなって、思うこと。その理想はどんどん大きくなる、一つ一つ大人になるにつれ、そして、大人になろうと、一生努力し続ける。一生追いかけるものちゃうかな。だから、人は常に、子供かなと、、、終了。

ってことだったんですが、改良させていただきます。

一つ一つ大人を目指してやっていく。
いい意味の大人と、悪い意味の大人が自分の中に存在する。何か重大な事件みたいのが発生したときに、慌てずに冷静に物事を見据える力を持つ人を大人と思うかどうか。これを大人と見ると、それが自分のなかの大人なのだろうが、その大人を目指して生きていくときに失っていくと思う、子供を。
ここでいう子供とは大人とはいわんが、歳を取って自分はもう子供ではないな〜って自分が思うときに昔を思い出しながら「ぁぁ、あのころは子供だったな〜」っといい意味でいう場合の、子供。
何か重大な事件発生したときに、まっ先に飛び出していく事や、ものすごい発狂したりすることがあるほうが人間らしくないかな。映画をいくつも見てる人はいろいろな知識をもっていて、映画を批評したりする。確かに批評できるって事はすごいことかも知れんけどね、素直な気持ちでなんとなくこの映画好きとかのほうが温かみがあるんじゃないかね、何も分からない子供のほうが素直だよね。

どっちかといったら子供でいたい気がしてきた。
大人になって失っていくものならね。
子供ながらに大人を目指してるほうが似合ってるんちゃうかなって思いました。
まぁ、自分の中で嫌な場面がおきない大人だったらそれはそれでいいんだろうけどね。
人から相談されたときとか、ここぞってときに大人になれる人が良いのかも。
その他のときは子供でいたいな。

手紙

2002年3月6日
いや〜、3月や。
今セメもほぼ半分終了や。
もうすぐ二十歳やな。
節目節目。
短い歌詞ですな。

手紙

過ぎ去りしあなたへ 想い出のあなたへ
かけがえのないものに気付きゆく Mm… この頃です

ささいな事に情熱をぶつけ傷つけ合って
それさえも微笑みに変わります Mm… 今ならば

遠い夏を越えて 秋を過ぎて
あなたの事を想うよ
今でも会いたくて 寂しすぎて
愚かな自分を恨みもするけど

過ぎ去りしあなたへ 想い出のあなたへ
今じゃ別の誰かの胸に眠る Mm… はずだよね
花ゆれる Mm… 春なのに

ってことで、手紙を書くよ。
Teenage Dreamにしよかと思ったけどもね。
20歳以上の人をあつく苦しめるわけにもいかんしねぇ。。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索