他己分析した結果をさーてとまとめてみる

その前に、、自己分析をかなりとめどなくやってきた。
もう迷いはないかなー自分ていうものに。
自信を持っていえるところ、弱いところ。
他人から見える自分、結局同じ物は見えてるのかもしれないなっと思った。
それがその人にとって嫌なこと→短所
その人にとっていい事→長所
っと受け止められるんだなって思います。

そして今思いついたこと、自己分析って言うのは自分を客観的に見つめ直すんだと。
そしてこれが見えてきた今の自分は客観的に見る絶対的に見る能力を増やしてたんだなぁっと思う。
それが実際思えるのが人の良いところ、悪いところをほんのちょっとした事に対して感じれること。
それが特に人のいいところを見つけやすくなったこと。
これは俺の中のすごい人の要素の一つ、絶対的にいいものを見分けれる目、力。
相対評価でなくもちろんQuantitativeでもなく、
絶対評価でものを判断できるってことー。
昔からかなり俺は人を客観的に見ているみたい。
なんかFrendlyになれなさそうな感じだ・・・遠い感じだよね。
実際そうだったと思うんだよねこれが。バイト先の先輩と俺の友達が俺について話してたことをその友達が教えたくれたこと、りょうまって人を客観的に見るよねーと。
でも、そのときにはいい方向にはまったく取れなかった。
きっとそのときの見方は何の目的もなく客観的に見るって言う姿勢だったから。
いいものを見つけようってしているときの客観的視点とは違うはず。
っと信じます。
でないと・・・ただの友達づきあい下手な人〜★

さってと、今回長くなること確実。
結論からばしばしいこっと。ぇーっと、毎○就職ナビの適職判断に似てる・・・。
まとめようとしたが、、ここで俺に非常事態・・・
こんなんまとめるの疲れる〜ということで、引用していきます人の言葉を。
そしてこの他己分析に参加してくれた皆さんにもう一度感謝。


長「あとは、めんどくさいことに首を突っ込む派だなこれは、悪い意味じゃなくてね。そうやって、他人が何かとかあると、ほっとけない人だな。」
?「簡単に言うと世話好き」
長「ケア、自分だけでなくて人のお世話。人のニーズを見抜くおめめがよろしいかと」
この意見多数。特にアメリカでのはなしでしょう・・・自分でも今は自負しております。らしさの一つ。

長「いいとこはまずやっぱむちゃくちゃなとこ!?、ぶっとんでてたのもしいの。深くじっくり考えるより行動しちゃうみたいなとこがすきだね〜」
長「とりあえず竜馬の行動力は評価!!思った事を行動に移すのに時間がかからないけんとうに時間がかかってもGOサインが出たらすぐGOできるとこかね」
ふむむ、行動力かぁ。おっくうで動かなげなんだがなイメージでは。動き出すと早いって感じだが。

Advice「もっともっと自然なお前で回りを見てみるとおもろかもな??ってマジで思うよ」
Advice「お前が 自分のことをもっと回りからよく見られたいと思ったら、より自然体で行動したらいいのではないのでしょーか?!」
これうれしいんよね。自分は自分でいればいいんよ、だって。難しいのかもしれないけども素でいりゃいいんだろ〜!?おいしぃ。

長「長所はまずすごい努力できる所やね。 口でいうだけじゃなくて、しっかりと実行出来るところはすごいよ。」
長「真面目だな。真面目というか、しなけりゃいけない事は出来るだけ早く片付けるって感じやな。 」
長「努力することに力を惜しまない所」
?「キャラ故にあまりに真剣だとちょっと引くかもしんない」
これね、、俺の一番自信もてるところ。?は日本だとそうだろなぁ・・・とも思う。ってか体外俺がマジメになりかけるとき君は遠くにいるのだよぉ〜そして、基本的に陰の努力を好む・・・
↓この言葉に表れているように。
「凄いという形容詞がつくほど真面目だな。しいていうなら、それを人にみせるのを恥ずかしがってる恥ずかしがりや」

長「喜怒哀楽がはっきりしてること。」
短「短気。喜怒哀楽が激しすぎる。」
短「自分の心情を回りに思いっきり見せてしまう事。これが一番問題だろうと思われる。」
短「喜怒哀楽がくるくる変わるから、その分いらいらすることが多いのが短所」
?「いい風に言うと感情豊かではあるが悪い風に言うと分かりやすい感情が」
はい、、ものすごい賛否両論です。分かりやすいのがいいのか悪いのかだよね。
友達に対してはいいのかも?社会に出たらあかん?んー希望としては、喜楽を残して、怒はなくす?哀は今のままでええや。

長「ずばり長所は何に対しても真っ直ぐ直球勝負なとこ」
長「遊ぶにもべんきょするにもなんかするにもとことんって感じはまたよろし(^^)」
長「ひとつの事を夢中になって最後までやり通す事。」
長「常に目標に向かって一直線な所」
直球〜〜打たれるんだこれが。
跳ね返り係数がハンパない感じだよねぇ。

上の逆をミスるとこうなるんかな↓
短「何にか知らんけど、後で後悔するの分かっててやってしまうのよ。たぶん、本音的にはやめておいたほうがいいんじゃねーかな??ってことをしてしまったりするんだよね」
短「いろんなことに熱くて、やめた方がいいんじゃないかな〜って思うことにも自分から手を出して、無理しながらでもがんばっちゃって、へこんだりしてると不器用だなぁ、、って思うけどね。」
短「なんだかたまにそこまでまっすぐぶつかってったら痛いかもよー?ってとこもいっちゃうってかんじ」
短「お前にも負けず嫌いでつっぱしっちゃうとこがあると思うのね。そこを、もっちょっと 落ち着いて見ることができるよーになれば」
・・・なんも言えん。

長「洞察力があるかな -- 人を見る目とか物事を見る目ってこと、んで、ささいなことから、察することができる目のこと。まー人が見てないとこをみれるともいうねー」
?「竜馬の世界はかなり独創的なものだと思われる。いろんな意味で人とは違ったものの見方をしてるように俺からは見える。」
?「いろんな意味で独創的な人間である事に間違いはないだろう。」
独創。やはり珍。

長「自分のためじゃなく友達のためになら余計がんばれるとことかすごい。ものすごく友達とのつながりを大事にしてる」
長「自分の話をいっぱいしてくれるのはいいとこ、そうだから○○○も話せるのさ。あーリョウマなら話せて聞いてくれていろいろいってくれる!ってね 友達深くつくれるとこも、で、実は大事にするし。ずっと続く友達を。」
長「今みたいに、人に、自分の事を素直に聞けるって事とそれを聞ける友達がいるってことじゃない!?」
長「みんながお前と話したくなる、もしくは一緒に話してるときに落ち着くってことかなー、これはもうお前が努力して、得たもんじゃないから 人としての本質の部分」
そうね友達自慢できるだろね。

成長中・・・
「人に対して優しくなったと思うしね〜。特に他人への接し方がすごい柔らかくなったんじゃないかな。」
「きた時に比べれば人間的にはデカイ成長をしてると思う」
「理想の自分と現実の自分の差について考え、んでもって自分のいけてない点を洗い出せる」
理想は常に伸びるからねー追いかけな。

番外・・・
?「常にけっこうどこにいるんだか予測着かないとこもいいなぁー」
理解できる気もする、、たまにふと一人でどこかへ行く。
?「ズバズバ毒吐いても動じず返してくるところが楽かなぁ」

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索