少年よ・・・
2003年2月13日秘密メモだけってかけるのかな?
よくわからないけど、今日はそっちを先に・・・
頭がとりあえず勉強モードになってきたところで。
勉強してて思ったことを書くといった感じになるんだけど・・・
その前に、、あれだよあれ、テスト勉強はOKの頭になってきたってだけで、他のActivityはそうでもなく。
今取っているBADMのGroupWorkまずこれだな。
そして、他には・・・ないか。最初にしてこれが最悪。
4人のGroupを組んだが俺を除いた3人は授業に一切来ない。
なぜだ・・・基本的に出席率は悪いクラスではない・・・
そして、明日BusinessStrategyGameのDecision1というこの先Decisionは9ここなすらしいのだが。
参ったぁ、だからGroupWorkキライだー。
一人一人のClassに対するMotivationが違いすぎるんだよぉぉ・・・
メールしてもしかとされたしな。
電話するしかないんだよねぇ。
もぉーやだやだ。
さーてと、愚痴ったことで本来書きたかったことをかこう〜。
すごい人って言うものの定義を改めて自分の中で作ったんだけど。
作ったって言う表現は変だけど再認識しました。
理想の大人が持っていて欲しい一つでもあるなぁ。
昔俺の中の大人、って言うものを定義したなぁ・・・
↓↓↓↓ ↓↓↓↓
”まだまだ、自分が子供だなって感じるときがある。そういうとき、常に大人になりたいなって人は思う。そこでいう、大人ってなんだろ?考えて一つの結論。大人=自分の理想系。人を見て、この人すごいなって思う、大人だなって思う、尊敬できる、自分はそうなりたいなって思う。つまり、常に自分の理想になりたいなって、思うこと。その理想はどんどん大きくなる、一つ一つ大人になるにつれ、そして、大人になろうと、一生努力し続ける。一生追いかけるものちゃうかな。だから、人は常に、子供かなと、、、”
今回はOperations Mgmtのクラスで、今forecastしろっと、いうところねぇ。
人間というのは常にforecastしていると。
あの車が来る前に道路渡れるか?
どのくらいの食べ物と飲み物が今日のPartyに必要か?
っとかね。
これらの予測を立てる為の2つの要素は。
1.current factors or conditions
2.past experience in a similar situation
なのですと。
1はどうでもええな。
2よ2。
経験。
いろーーーーーーんなこと経験した人がすごいよやっぱ。
仕事関連でも特にそう思える。。
だから、専門職につくか幅広い知識を必要とする仕事ってなると、自分は幅広い知識って言うほうにひかれる。
専門職ってのも本当極めた人たちの集団だからたまらんけど。
自分はそれにはなれない気がするっ
そして、何を専門にしたいかまだわかんない。
今は幅広い知識・経験が欲しい。
社会にでる=日本に戻る。
これが今んとこの考え。別にもどらなあかんって事もないけどこんな考え。
アメリカに来るときのように積極的に行こうーって思っていた気持ちは思い出さないと、経験も増えないだろうな。
実際こっちでたいした経験もしてないかもしれない、特に海外の人たちとの触れる系は。
思って何もしてないってのがアホなのだけど。
とりあえず、その初心を大切に思ってる。
だから、初心がなくしてそんな気持ちに戻る事はないだろーっと。
日本帰るとき社会人になるとき、その初心は非常にレベルの高いものしておきたいな。
10年後恥ずかしくなるぐらい、すっごいおおっきいものに。
ところでー有言実行より、不言実行のほうがかっこぇぇな。
っといきなり思った。
この頃こんなことが多い。
勉強しているうちにシナプスたちいかれてきたのだろうか。
突如変な発想が来る。
昨日はなんだっけか、昔高校時代に1度だけ見たことがあるバウ?っとかいう日テレの特報王国に出そうな標識?とかそんなおもろい小さな雑誌があったんだが。
ふと思い出した。
そして、なんとなく作ったものがある。。
銭湯にこんな標識というか警告があったらおもろいかな・・・?っと
「少年よち○ぽを隠せ。」
いきなりふと出てきたシモネタ。
俺は終わってきた気がした。
図書館で自分につっこんだ、俺は何をしているんだ?
何を考えているんだ?
しかしけっこう自分的に笑えたので普通に勉強に戻っていった。
そして、何で俺はこんな話に今なっているかが理解できない、、どこいった?大人の話とか経験とか・・・
きっとあまりの情報量に言ってきたな頭が。
長すぎる・・・
ミギーのように今ある情報だけでやっていくかねぇ・・・
ダメだ、馬鹿で終わる・・・
ビール飲んで寝よう。
アカン、タイトル書き忘れた、、何にしようか見当もつかない、本日の日記・・・
いつか読み返すときに分かりやすいタイトルにしようと思い始めたんだよね。
今日の日記。っとかだとあとで不明になるから、、。
ぇーっと。
これでいいや。
ある意味わかりやすいだろっ
よくわからないけど、今日はそっちを先に・・・
頭がとりあえず勉強モードになってきたところで。
勉強してて思ったことを書くといった感じになるんだけど・・・
その前に、、あれだよあれ、テスト勉強はOKの頭になってきたってだけで、他のActivityはそうでもなく。
今取っているBADMのGroupWorkまずこれだな。
そして、他には・・・ないか。最初にしてこれが最悪。
4人のGroupを組んだが俺を除いた3人は授業に一切来ない。
なぜだ・・・基本的に出席率は悪いクラスではない・・・
そして、明日BusinessStrategyGameのDecision1というこの先Decisionは9ここなすらしいのだが。
参ったぁ、だからGroupWorkキライだー。
一人一人のClassに対するMotivationが違いすぎるんだよぉぉ・・・
メールしてもしかとされたしな。
電話するしかないんだよねぇ。
もぉーやだやだ。
さーてと、愚痴ったことで本来書きたかったことをかこう〜。
すごい人って言うものの定義を改めて自分の中で作ったんだけど。
作ったって言う表現は変だけど再認識しました。
理想の大人が持っていて欲しい一つでもあるなぁ。
昔俺の中の大人、って言うものを定義したなぁ・・・
↓↓↓↓ ↓↓↓↓
”まだまだ、自分が子供だなって感じるときがある。そういうとき、常に大人になりたいなって人は思う。そこでいう、大人ってなんだろ?考えて一つの結論。大人=自分の理想系。人を見て、この人すごいなって思う、大人だなって思う、尊敬できる、自分はそうなりたいなって思う。つまり、常に自分の理想になりたいなって、思うこと。その理想はどんどん大きくなる、一つ一つ大人になるにつれ、そして、大人になろうと、一生努力し続ける。一生追いかけるものちゃうかな。だから、人は常に、子供かなと、、、”
今回はOperations Mgmtのクラスで、今forecastしろっと、いうところねぇ。
人間というのは常にforecastしていると。
あの車が来る前に道路渡れるか?
どのくらいの食べ物と飲み物が今日のPartyに必要か?
っとかね。
これらの予測を立てる為の2つの要素は。
1.current factors or conditions
2.past experience in a similar situation
なのですと。
1はどうでもええな。
2よ2。
経験。
いろーーーーーーんなこと経験した人がすごいよやっぱ。
仕事関連でも特にそう思える。。
だから、専門職につくか幅広い知識を必要とする仕事ってなると、自分は幅広い知識って言うほうにひかれる。
専門職ってのも本当極めた人たちの集団だからたまらんけど。
自分はそれにはなれない気がするっ
そして、何を専門にしたいかまだわかんない。
今は幅広い知識・経験が欲しい。
社会にでる=日本に戻る。
これが今んとこの考え。別にもどらなあかんって事もないけどこんな考え。
アメリカに来るときのように積極的に行こうーって思っていた気持ちは思い出さないと、経験も増えないだろうな。
実際こっちでたいした経験もしてないかもしれない、特に海外の人たちとの触れる系は。
思って何もしてないってのがアホなのだけど。
とりあえず、その初心を大切に思ってる。
だから、初心がなくしてそんな気持ちに戻る事はないだろーっと。
日本帰るとき社会人になるとき、その初心は非常にレベルの高いものしておきたいな。
10年後恥ずかしくなるぐらい、すっごいおおっきいものに。
ところでー有言実行より、不言実行のほうがかっこぇぇな。
っといきなり思った。
この頃こんなことが多い。
勉強しているうちにシナプスたちいかれてきたのだろうか。
突如変な発想が来る。
昨日はなんだっけか、昔高校時代に1度だけ見たことがあるバウ?っとかいう日テレの特報王国に出そうな標識?とかそんなおもろい小さな雑誌があったんだが。
ふと思い出した。
そして、なんとなく作ったものがある。。
銭湯にこんな標識というか警告があったらおもろいかな・・・?っと
「少年よち○ぽを隠せ。」
いきなりふと出てきたシモネタ。
俺は終わってきた気がした。
図書館で自分につっこんだ、俺は何をしているんだ?
何を考えているんだ?
しかしけっこう自分的に笑えたので普通に勉強に戻っていった。
そして、何で俺はこんな話に今なっているかが理解できない、、どこいった?大人の話とか経験とか・・・
きっとあまりの情報量に言ってきたな頭が。
長すぎる・・・
ミギーのように今ある情報だけでやっていくかねぇ・・・
ダメだ、馬鹿で終わる・・・
ビール飲んで寝よう。
アカン、タイトル書き忘れた、、何にしようか見当もつかない、本日の日記・・・
いつか読み返すときに分かりやすいタイトルにしようと思い始めたんだよね。
今日の日記。っとかだとあとで不明になるから、、。
ぇーっと。
これでいいや。
ある意味わかりやすいだろっ
コメント