Give & Take

2002年10月14日
今日はマジメにかこっと。
Give & Takeという制度についてね。
まぁなんのこっちゃないことや、制度というものでもない。
誰もが心の中に描くものかもしれない。
よく聞く言葉であることは確かかもね。

しかし、ここに幾つかの疑問を投げかけたい。
誰かに何かをしてあげるのは何か返ってくることを期待してやるのか?
何かを与えられたら返さねばならないのか?
一番重要だと思われるのは、ここに述べている行動を義務・強制といった形で行われた場合まったく意味がないって言うこと。

義務・強制など存在はしない
Give & Take 返さなくてもいいってことだってあるんだろう。

しかし、俺が言いたいのは違うのよね。
もし、おごってもらったから今度おごってあげよ〜っていうのはありがちなことだろう。
前回なんかしてもらったからなんかしてあげよう〜っていうのもあるだろう。
これをだね Give & Takeって言う言葉では片付けたくないのです。
俺の中でこの行動はすべてGive & Takeの世界の話である事はわかる。
でもそうは思いたくないのです。
裏づけするわけでもなくただ願うこと
それはすべての行動がただ自分の善意そのひとの善意によってもたらされているものだということ。
おごってあげよう〜を前回おごってもらったし!って考えるのではなく。
ただ、今日いい事あったなぁ〜おごっちゃぉぅ!ってな感じなのだ。
この頃俺がよくやる引っ越し、手伝ってもらったから他でお返しせな!な〜んてあってたまるか。
ただ、善意なのだ。
善意という言葉はうまく俺が言いたいことをいえてるのか、不思議なのだけどね。
他にうまい言葉が見つからない為やや抽象的に捕らえてもらってもかまわない。
こういう場合英語に直すと楽やろね。
この話をしていた相手の言葉を引用するならば
Give & Give の世界が理想なのだ。
誰もTakeしてくれないという意味ではなく、
GiveしたからTakeするのでもなく、
Giveして、相手もGiveなのよ。
そして、そんなこと考えず自然に出来ること。
気にすることなくできること。
それが1つの理想の形である。

まとめ・・・意味わからんけどね。
適当に捕らえられればそれでいいよ。
うん。
それが一番伝えたいことだから。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索